全29ページ
このページのリスト
2019.02.17
カテゴリ:《 迷い 》
GSR750ABS 始動・・・・(◎_◎;)
2019.01.20
カテゴリ:《 大相撲観戦 (^^♪ 》
大相撲観戦 (^^♪
2018.12.24
カテゴリ:《 大相撲チケット 》
(◎_◎;) 大相撲チケットが当たった(^^♪(^^♪(^^♪
2018.11.25
カテゴリ:《 125・秋空の三浦半島ツーリング(^^♪(立石公園・三崎うらり編) 》
秋空の三浦半島ツーリング(^^♪ (三浦海岸・久里浜港編)
2018.11.17
カテゴリ:《 125・秋空の三浦半島ツーリング(^^♪(立石公園・三崎うらり編) 》
125・秋空の三浦半島ツーリング(^^♪(立石公園・三崎うらり編)
2018.10.20
カテゴリ:《 124・房総半島城巡り 》
124・房総半島城巡り(大多喜城編)
2018.10.13
カテゴリ:《 124・房総半島城巡り 》
124・房総半島城巡り(久留里城編)
2018.10.07
カテゴリ:《 124・房総半島城巡り 》
124・房総半島城巡り(海ほたる編)
2018.09.22
カテゴリ:《 123・海を見に横須賀へ 》
123・海を見に横須賀へ
2018.08.26
カテゴリ:《 車検 GSR750ABS 》
GSR750ABS 初めての車検は
2018.07.29
カテゴリ:《 車検 GSR750ABS 》
GSR750ABS 初めての車検
2018.07.01
カテゴリ:《 愛車編(13台) 》
真夏の洗車(健康に良いかも)
2018.06.02
カテゴリ:《 122・w6原点・富士山・どうしへ行く(^^♪ 》
122・w6原点・富士山・どうしへ行く(^^♪
2018.05.05
カテゴリ:《 121・新緑を見に行こう 》
121・新緑を見に行こう
2018.04.15
カテゴリ:《 120・春爛漫横須賀ツーリング 》
120・春爛漫横須賀ツーリング
► 次のページへ
最近の記事
GSR750ABS 始動・・・・(◎_◎;) 大相撲観戦 (^^♪ (◎_◎;) 大相撲チケットが当たった(^^♪(^^♪(^^♪ 秋空の三浦半島ツーリング(^^♪ (三浦海岸・久里浜港編) 125・秋空の三浦半島ツーリング(^^♪(立石公園・三崎うらり編) 124・房総半島城巡り(大多喜城編) 124・房総半島城巡り(久留里城編) 124・房総半島城巡り(海ほたる編) 123・海を見に横須賀へ GSR750ABS 初めての車検は GSR750ABS 初めての車検 真夏の洗車(健康に良いかも) 122・w6原点・富士山・どうしへ行く(^^♪ 121・新緑を見に行こう 120・春爛漫横須賀ツーリング 2018・3月桜満開・春爛漫 還暦は卒業なんですね(;´∀`) GSR750 初のオイル交換(^^;) 2018 卒業 (◎_◎;) 119・横須賀紅葉ツーリング(燈明堂・紅葉) 119・横須賀紅葉ツーリング(三笠公園・多々良浜) 118・台風で富津岬が・・・・(-_-;) 館山城巡り(館山城編) 118・台風で富津岬が・・・・(-_-;) 館山城巡り(富津岬編) お休みの楽しみは('◇')ゞ 117・台風一過・立石公園・三崎巡り(パート2) 117・台風一過・立石公園・三崎巡り(パート1) 奥方様が当たった(^^♪(^^♪(^^♪ 116・早朝東京ツーリング(プチパート2) 116・早朝東京ツーリング(プチパート1) 115・芦ノ湖・山中湖・丹沢湖めぐり(山中湖・丹沢湖編)
GSR750ABS 始動・・・・(◎_◎;) 大相撲観戦 (^^♪ (◎_◎;) 大相撲チケットが当たった(^^♪(^^♪(^^♪ 秋空の三浦半島ツーリング(^^♪ (三浦海岸・久里浜港編) 125・秋空の三浦半島ツーリング(^^♪(立石公園・三崎うらり編) 124・房総半島城巡り(大多喜城編) 124・房総半島城巡り(久留里城編) 124・房総半島城巡り(海ほたる編) 123・海を見に横須賀へ GSR750ABS 初めての車検は GSR750ABS 初めての車検 真夏の洗車(健康に良いかも) 122・w6原点・富士山・どうしへ行く(^^♪ 121・新緑を見に行こう 120・春爛漫横須賀ツーリング 2018・3月桜満開・春爛漫 還暦は卒業なんですね(;´∀`) GSR750 初のオイル交換(^^;) 2018 卒業 (◎_◎;) 119・横須賀紅葉ツーリング(燈明堂・紅葉) 119・横須賀紅葉ツーリング(三笠公園・多々良浜) 118・台風で富津岬が・・・・(-_-;) 館山城巡り(館山城編) 118・台風で富津岬が・・・・(-_-;) 館山城巡り(富津岬編) お休みの楽しみは('◇')ゞ 117・台風一過・立石公園・三崎巡り(パート2) 117・台風一過・立石公園・三崎巡り(パート1) 奥方様が当たった(^^♪(^^♪(^^♪ 116・早朝東京ツーリング(プチパート2) 116・早朝東京ツーリング(プチパート1) 115・芦ノ湖・山中湖・丹沢湖めぐり(山中湖・丹沢湖編)
2019.02.17 カテゴリ: 迷い
GSR750ABS 始動・・・・(◎_◎;)
2019年の冬は寒いが多く、雪もパラパラと降る日もあり、GSR750ABSのエンジンも掛けていません・・・・(◎_◎;)
2月11日にいつものバイク屋さんへ 目の保養に行きました(^^♪(^^♪
店内に入ると

速そうなバイクが多いですが

意外と興味がありません・・・・(-_-;)

こんな感じのスクーターに興味が出て来ました 何て言っても樂チンですから 私も?1歳
けして若くはない でも旅に出たい このところ悩むw6です
2月16日 久々に日差しもあり暖かいのでGSR750ABSを車庫から出して見ます

エンジン1発で始動 (^^♪ 良い感じ (^^♪(^^♪(^^♪


地元を軽く流して見ました 今年、遅い初乗りです 3月、暖かい日にツーリングにでも出かけて見たいと思う
w6でした
<
2月11日にいつものバイク屋さんへ 目の保養に行きました(^^♪(^^♪
店内に入ると

速そうなバイクが多いですが

意外と興味がありません・・・・(-_-;)

こんな感じのスクーターに興味が出て来ました 何て言っても樂チンですから 私も?1歳
けして若くはない でも旅に出たい このところ悩むw6です
2月16日 久々に日差しもあり暖かいのでGSR750ABSを車庫から出して見ます

エンジン1発で始動 (^^♪ 良い感じ (^^♪(^^♪(^^♪


地元を軽く流して見ました 今年、遅い初乗りです 3月、暖かい日にツーリングにでも出かけて見たいと思う
w6でした

スポンサーサイト
2019.01.20 カテゴリ: 大相撲観戦 (^^♪
大相撲観戦 (^^♪
いよいよ大相撲観戦の日
奥方様と二人で両国国技館へ 11:30頃 到着
改札口を出ると

武蔵丸と白鵬の優勝パネルがお出迎え (◎_◎;)

沢山の登りがお出迎え

先場所優勝の貴景勝の登り

稀勢の里・白鵬・鶴竜の登りも

桝席の入場門へ チケットを見せ中へ 頼んだものを係りの人が持ち、桝席に案内してくれました (^^♪(^^♪
そこから見た景色は

こんな感じ 暇なのでお散歩

2階席に行って見ました

2階席は「吸い込まれそうで怖い」と奥方様が言ってました 私は感じませんでしたが(バカは高いところが好きなんで(;´Д`)

十両で一番人気の「炎鵬」 土俵入りです 中々イケメンでかっこいいですね ('◇')ゞ
そして幕内の土俵入り

琴奨菊の土俵入り 遠藤取れず残念・・・・(◎_◎;) 動いている力士撮るの難しい・・・・(-_-;)

続いて「横綱」鶴竜 土俵入り

続いて「稀勢の里」 土俵入り

ここからは写真だけ




横綱の土俵入りて迫力と風格があります
そして

最後に「白鵬」

これまた凄い 不知火堅の土俵入り 迫力が凄い

千両役者てな感じです (^^♪(^^♪(^^♪(^^♪
上を見ると

満員御礼の垂れ幕がいつの間にか開いていました (◎_◎;)
相撲が進み
人気の遠藤が

土俵に上がりました 場内のボルテージが上がります (^^♪(^^♪

魁聖との好勝負 勝っても負けても場内の熱気が凄い (◎_◎;)

貴景勝が控えに 大関を目指して欲しいと思う w6 でした ('◇')ゞ
いよいよ 横綱 「稀勢の里」の相撲の時間に


相手は「栃煌山」 強敵です

勝負が終り 厳しい表情の横綱「稀勢の里」 復活を期待したのですが・・・・ とても残念です
翌日、引退表明がありました

最後に弓取り式を見て帰宅することに
桝席で奥方様と二人だったので楽でした また、チャンスがあれば見てみたいと思います
新たな日本人力士の横綱誕生を早く見たいものです (^^♪(^^♪(^^♪
<
奥方様と二人で両国国技館へ 11:30頃 到着
改札口を出ると

武蔵丸と白鵬の優勝パネルがお出迎え (◎_◎;)

沢山の登りがお出迎え

先場所優勝の貴景勝の登り

稀勢の里・白鵬・鶴竜の登りも

桝席の入場門へ チケットを見せ中へ 頼んだものを係りの人が持ち、桝席に案内してくれました (^^♪(^^♪
そこから見た景色は

こんな感じ 暇なのでお散歩

2階席に行って見ました

2階席は「吸い込まれそうで怖い」と奥方様が言ってました 私は感じませんでしたが(バカは高いところが好きなんで(;´Д`)

十両で一番人気の「炎鵬」 土俵入りです 中々イケメンでかっこいいですね ('◇')ゞ
そして幕内の土俵入り

琴奨菊の土俵入り 遠藤取れず残念・・・・(◎_◎;) 動いている力士撮るの難しい・・・・(-_-;)

続いて「横綱」鶴竜 土俵入り

続いて「稀勢の里」 土俵入り

ここからは写真だけ




横綱の土俵入りて迫力と風格があります
そして

最後に「白鵬」

これまた凄い 不知火堅の土俵入り 迫力が凄い

千両役者てな感じです (^^♪(^^♪(^^♪(^^♪
上を見ると

満員御礼の垂れ幕がいつの間にか開いていました (◎_◎;)
相撲が進み
人気の遠藤が

土俵に上がりました 場内のボルテージが上がります (^^♪(^^♪

魁聖との好勝負 勝っても負けても場内の熱気が凄い (◎_◎;)

貴景勝が控えに 大関を目指して欲しいと思う w6 でした ('◇')ゞ
いよいよ 横綱 「稀勢の里」の相撲の時間に


相手は「栃煌山」 強敵です

勝負が終り 厳しい表情の横綱「稀勢の里」 復活を期待したのですが・・・・ とても残念です
翌日、引退表明がありました

最後に弓取り式を見て帰宅することに
桝席で奥方様と二人だったので楽でした また、チャンスがあれば見てみたいと思います
新たな日本人力士の横綱誕生を早く見たいものです (^^♪(^^♪(^^♪

2018.12.24 カテゴリ: 大相撲チケット
(◎_◎;) 大相撲チケットが当たった(^^♪(^^♪(^^♪
お久しぶりです w6です (^^;) このところ雨が多く また仕事で忙しくGSR750ABSに乗れない日々が続いています (;´Д`)
夫婦で大相撲が好きなんですが、今まで一度も国技館に行ったことがなく、テレビ中継で我慢していました。
奥方様のお友達は、桝席取るのに4人で電話を掛けまくるそうです そのかいあっていつも観戦に・・・羨ましい (~_~;)
家は行きたい、行きたいと言っている私は電話をしません 仕事中にできないからです (;´Д`)
ところが奥方様は、9月場所は繋がりもしないと、ぼやいていましたが、12月10日に奥方様からラインが入り
・・・・(◎_◎;) 何と「当たった~」 (^^♪(^^♪(^^♪(^^♪ と連絡が入り
翌日、チケットが届きました ('◇')

席の場所は消させて頂きましたが、まぎれもなく「桝席」 平成31年 平成最後の初場所で国技館最後の場所に行けるなんて(^^♪
奥方様に感謝ですね 61歳のご褒美かもですね(^^♪(^^♪(^^♪(^^♪
当日のお弁当のパンフも届けられ

今からどれを注文するか迷いますね 酒は日本酒かワインでしょか ('◇')ゞ
初場所・稀勢の里や貴景勝の頑張りが今から楽しみです(^^♪(^^♪(^^♪(^^♪
<
夫婦で大相撲が好きなんですが、今まで一度も国技館に行ったことがなく、テレビ中継で我慢していました。
奥方様のお友達は、桝席取るのに4人で電話を掛けまくるそうです そのかいあっていつも観戦に・・・羨ましい (~_~;)
家は行きたい、行きたいと言っている私は電話をしません 仕事中にできないからです (;´Д`)
ところが奥方様は、9月場所は繋がりもしないと、ぼやいていましたが、12月10日に奥方様からラインが入り
・・・・(◎_◎;) 何と「当たった~」 (^^♪(^^♪(^^♪(^^♪ と連絡が入り
翌日、チケットが届きました ('◇')

席の場所は消させて頂きましたが、まぎれもなく「桝席」 平成31年 平成最後の初場所で国技館最後の場所に行けるなんて(^^♪
奥方様に感謝ですね 61歳のご褒美かもですね(^^♪(^^♪(^^♪(^^♪
当日のお弁当のパンフも届けられ

今からどれを注文するか迷いますね 酒は日本酒かワインでしょか ('◇')ゞ
初場所・稀勢の里や貴景勝の頑張りが今から楽しみです(^^♪(^^♪(^^♪(^^♪

2018.11.25 カテゴリ: 125・秋空の三浦半島ツーリング(^^♪(立石公園・三崎うらり編)
秋空の三浦半島ツーリング(^^♪ (三浦海岸・久里浜港編)
鮮味樂さんで「今日の丼」を堪能したところで、後はのんびりツーリングを満喫するだけ (^^♪
ん(◎_◎;)

あれは

おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ) モンキーの125CC やはり少し大きいね ('◇')ゞ
楽しそうなバイク (^^♪ 良い感じ ('◇') ではうらりを出発しましょう
少し行くと

畑に三浦キャベツが沢山 美味しそう~ (^^♪

記念にGSR750ABS📷に (^^♪(^^♪

空には爆音のヘリコプターが飛んでいました

遠くには城ケ島安房埼灯台が (^^♪(^^♪ その先には漁船が沢山 (◎_◎;)
最近、城ケ島には行っていないですね また、今度上陸しようかな ('◇')ゞ

あれは確か「虹色さかな号」 子供の頃に乗って、親になり子供たちを乗せたのを覚えています 懐かしい(^^♪(^^♪(^^♪
R134で三浦海岸を走っていると ん(◎_◎;)

三浦海岸の砂浜を馬がのんびり歩いていました 騎乗している方は外国の方みたい
その先にも2頭の馬がいました 騎乗されている方は外国の女性の方で御夫婦かも ('◇')ゞ
カッコ良かった~ 時代をタイムスリップしたような 幕末のような感じ (^^♪
野比からK212に入り 海岸線を風に吹かれながら気持ちよく流すと 房総半島がはっきり見えてとても良い感じ (^^♪(^^♪
そして「久里浜港」に到着

ちょうど「しらはま丸」が着岸すろところです (◎_◎;)

白浜丸とGSR750ABSを記念に📷 (^^♪(^^♪(^^♪

近くで見ると

迫力があります

白浜丸が着岸しました

最初は自転車の方々

ライダー そして車てなところです バイクと車は一緒ですね (◎_◎;)
後は久里浜港から佐原ICへ 横横 ~ 保土ヶ谷バイパス ~ 第三で帰宅することに
13:36 無事に我が家へ 走行距離 170.3K
帰宅のおまけの1枚

仕事でのストレス解消は「ツーリングが1番」かもですね (^^♪(^^♪(^^♪
<
ん(◎_◎;)

あれは

おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ) モンキーの125CC やはり少し大きいね ('◇')ゞ
楽しそうなバイク (^^♪ 良い感じ ('◇') ではうらりを出発しましょう
少し行くと

畑に三浦キャベツが沢山 美味しそう~ (^^♪

記念にGSR750ABS📷に (^^♪(^^♪

空には爆音のヘリコプターが飛んでいました

遠くには城ケ島安房埼灯台が (^^♪(^^♪ その先には漁船が沢山 (◎_◎;)
最近、城ケ島には行っていないですね また、今度上陸しようかな ('◇')ゞ

あれは確か「虹色さかな号」 子供の頃に乗って、親になり子供たちを乗せたのを覚えています 懐かしい(^^♪(^^♪(^^♪
R134で三浦海岸を走っていると ん(◎_◎;)

三浦海岸の砂浜を馬がのんびり歩いていました 騎乗している方は外国の方みたい
その先にも2頭の馬がいました 騎乗されている方は外国の女性の方で御夫婦かも ('◇')ゞ
カッコ良かった~ 時代をタイムスリップしたような 幕末のような感じ (^^♪
野比からK212に入り 海岸線を風に吹かれながら気持ちよく流すと 房総半島がはっきり見えてとても良い感じ (^^♪(^^♪
そして「久里浜港」に到着

ちょうど「しらはま丸」が着岸すろところです (◎_◎;)

白浜丸とGSR750ABSを記念に📷 (^^♪(^^♪(^^♪

近くで見ると

迫力があります

白浜丸が着岸しました

最初は自転車の方々

ライダー そして車てなところです バイクと車は一緒ですね (◎_◎;)
後は久里浜港から佐原ICへ 横横 ~ 保土ヶ谷バイパス ~ 第三で帰宅することに
13:36 無事に我が家へ 走行距離 170.3K
帰宅のおまけの1枚

仕事でのストレス解消は「ツーリングが1番」かもですね (^^♪(^^♪(^^♪

2018.11.17 カテゴリ: 125・秋空の三浦半島ツーリング(^^♪(立石公園・三崎うらり編)
125・秋空の三浦半島ツーリング(^^♪(立石公園・三崎うらり編)
久々にGSR750ABSに乗りたくなり、ツーリングに出掛けました(^^♪
場所は箱根と思いましたが、日曜の箱根、大渋滞が嫌なのと、まぐろを頂きたく、秋空の三浦半島に決定しました!
8:00 出発 GSで補給してR409にて川崎ICに向かいましたが、ふっと頭によぎるものがありました・・・・(◎_◎;)
あっ! 📷忘れた!急いでUターンして家に戻りました
実は83話で「ビーナスは最高」編で新品のカメラをいじりすぎ間違えて画像を消してしまい、悲惨なものに・・・・(-_-;)
カメラがないのを早めに気づき良かった~('◇')ゞ
奥方様はわんこの散歩で留守でした(;´Д`) 良かった!笑われるところでした(^^♪ 再びR409から川崎ICへ向かいます
第三京浜 ~ 保土ヶ谷バイパス ~ 横浜横須賀道路へ 秋空の天気の良い日、ツーリング気分最高です(^^♪(^^♪(^^♪
9:05 横須賀PAへ 今日も多くのライダーが休憩していました
いつものように

GSR750ABSを記念に📷に収めました 本日の1台 名車が止まっていました それは(◎_◎;)

カワサキZ1 私が高校生の頃、憧れたバイクですね(^^♪(^^♪(^^♪(^^♪
綺麗に乗られてますね 今、購入すると300万円とも言われています ほんとに日本が生んだ名車ですね(^^♪
気持ち良く横須賀PAを出発! 衣笠ICからK26に入り、林のロータリーを右折、R134に入り気持ち良いGSR750ABSのサウンドを聞きながら三浦半島の海風を身体いっぱいに浴びて心地良いです('◇')
9:30 立石公園着

立石とGSR750ABSを記念に📷 w6得意のお散歩開始

いつも撮る風景ですが

その時その時で感じが違いますね 今度は夕日の時に来て見たいです(^^♪

この公園はいつ来ても綺麗

遠くに江の島が見えます その先が茅ヶ崎 サザンのメロディーが聞こえてきそう(^^♪(^^♪(^^♪

立石公園から一路、三崎へ向かいます
10:13 三崎・うらりに到着

散歩しながらお店が開くのを待ちます

風格のある三崎総本店さん

このお店はもうやっています 大勢の観光客が入店しています
こんなに早い時間から、多くのライダー、家族連れの車、観光バスと人が多い
早めに来て良かった('◇')ゞ

私は昔はいろいろとお店を変えて入店していたのですが、最近はこのお店オンリーですね(^^♪
10:45頃 お店が開店 記帳欄に一番最初に記入したので一番乗りで入店しました

時間があったのでお手拭きとお手元を📷に 要は暇なのです((´∀`))
5分ぐらいで注文した「今日の丼」が運ばれて来ました

いつもこれを頂くのですが、いつ来ても「まいう~」でございました(^^♪(^^♪(^^♪(^^♪
さて、満腹になったところでツーリングの再開と致しましょう
続く

2018.10.20 カテゴリ: 124・房総半島城巡り
124・房総半島城巡り(大多喜城編)
久留里城の見学も終り、R410~R465~R297~K231で大多喜に入るとそこは

歴史のある建物が

沢山あり

まるで

江戸時代のようだ

看板に書いてあるように貴重なものなんですね(^^♪ 大事にしたいものです('◇')

また大多喜は蔵の町でもあるようです

看板も良いのですがない方が絵になりますよね(◎_◎;)

大多喜駅に到着(^^♪ タクシーの合間から大多喜駅とGSR750ABSを記念に📷に(^^♪(^^♪
そして
踏切で

有名な「いずみ鉄道線」を📷に収めた
のどかな風景を走る列車として人気が高いそうです(^^♪
9:52 大多喜城駐車場へ

この上に大多喜城があるようです

ここからまた、山歩き開始(;´Д`)

大多喜城の山歩きは久留里城に比べると短くて楽でした
そして目の前に

大多喜城が太陽を浴びて光輝いて見えました(^^♪(^^♪(^^♪

城垣の説明がありました
先に行くと

武将が着けていた

鎧が展示されていました

これを見て名前が分かる方はかなりの戦国通と言えるでしょう
最後に

大多喜城を記念に📷
さて、夕方に用事があるので帰宅することに
K172~K81~R409 長閑な田舎道を走りながら
袖ヶ浦 IC からアクアラインへ入りそのまま帰宅しました

12:05 124回ツーリングも無事に我が家へ到着
走行距離 177.6K 横須賀行くのと対して変わらない距離で房総も近いですね(アクアラインの御蔭ですが)(^^♪
次は綺麗な紅葉ツーリングに行きたいですね
<

歴史のある建物が

沢山あり

まるで

江戸時代のようだ

看板に書いてあるように貴重なものなんですね(^^♪ 大事にしたいものです('◇')

また大多喜は蔵の町でもあるようです

看板も良いのですがない方が絵になりますよね(◎_◎;)

大多喜駅に到着(^^♪ タクシーの合間から大多喜駅とGSR750ABSを記念に📷に(^^♪(^^♪
そして
踏切で

有名な「いずみ鉄道線」を📷に収めた
のどかな風景を走る列車として人気が高いそうです(^^♪
9:52 大多喜城駐車場へ

この上に大多喜城があるようです

ここからまた、山歩き開始(;´Д`)

大多喜城の山歩きは久留里城に比べると短くて楽でした
そして目の前に

大多喜城が太陽を浴びて光輝いて見えました(^^♪(^^♪(^^♪

城垣の説明がありました
先に行くと

武将が着けていた

鎧が展示されていました

これを見て名前が分かる方はかなりの戦国通と言えるでしょう
最後に

大多喜城を記念に📷
さて、夕方に用事があるので帰宅することに
K172~K81~R409 長閑な田舎道を走りながら
袖ヶ浦 IC からアクアラインへ入りそのまま帰宅しました

12:05 124回ツーリングも無事に我が家へ到着
走行距離 177.6K 横須賀行くのと対して変わらない距離で房総も近いですね(アクアラインの御蔭ですが)(^^♪
次は綺麗な紅葉ツーリングに行きたいですね

2018.10.13 カテゴリ: 124・房総半島城巡り
124・房総半島城巡り(久留里城編)
海ほたる見学終了しアクアラインへ戻ります
川崎からは海の中でしたが、海ほたるからは海の上で、風がとても爽やかで気持ち良い (^^♪
木更津金田ICで降りて、R409に入り一路「久留里城」を目指します('◇')
R409~R410~K33~K23~K145にて
7:43 久留里駅に到着

駅で愛車を撮るの昔から好きなんです(^^♪ では城へと向かいます

久留里城の看板 暗すぎて良く分からないかな (◎_◎;)

8:00 GSR750ABSを駐車場に止める 誰もいない・・・・(◎_◎;)
空を見ると

飛行機が 成田空港が近いところ
さて、久留里城を攻めますか('◇')

あれま(◎_◎;) 9時からなんですね 早すぎたけどしょうがないので

山登り開始(^^♪

足の悪い方やお年寄りは車で行けるみたいです 杖が自由に借りられる見たいです
w6はまだ還暦なので山歩きは大好きです (◎_◎;)

久留里城は雨城なんですね 良かった雨でなくて ((´∀`))

狭い道もあり攻めにくい

ここから見た景色は

清々しさを覚えました 天気も「海ほたる」の曇天から晴れ間も見えるように w6の日頃の行いが良いのでしょう(^^♪

二の丸を通過

いよいよ

この道の先に

あれ・・・・(◎_◎;) まだ先がありました (;´Д`)

今登って来た道を📷に

変った井戸の名前

里見家の籠城の時の命の水か ロマンを感じますね(^^♪
そしてついに

久留里城本丸が姿を見せてくれました ('◇')

朝日を浴びて美しい (^^♪(^^♪(^^♪

空の青さ 良いものですね(^^♪
久留里城に入ると

また一つ雑学が増えました 記帳欄が合ったので記入して投函

最後に久留里城の雄姿を📷に (^^♪
少し早いですが下山することに
駐車場に戻り

GSR750ABSを記念に
さて、次の城は本田平八郎忠勝の居城へ向かいます (^^♪(^^♪(^^♪
続く
<
川崎からは海の中でしたが、海ほたるからは海の上で、風がとても爽やかで気持ち良い (^^♪
木更津金田ICで降りて、R409に入り一路「久留里城」を目指します('◇')
R409~R410~K33~K23~K145にて
7:43 久留里駅に到着

駅で愛車を撮るの昔から好きなんです(^^♪ では城へと向かいます

久留里城の看板 暗すぎて良く分からないかな (◎_◎;)

8:00 GSR750ABSを駐車場に止める 誰もいない・・・・(◎_◎;)
空を見ると

飛行機が 成田空港が近いところ
さて、久留里城を攻めますか('◇')

あれま(◎_◎;) 9時からなんですね 早すぎたけどしょうがないので

山登り開始(^^♪

足の悪い方やお年寄りは車で行けるみたいです 杖が自由に借りられる見たいです
w6はまだ還暦なので山歩きは大好きです (◎_◎;)

久留里城は雨城なんですね 良かった雨でなくて ((´∀`))

狭い道もあり攻めにくい

ここから見た景色は

清々しさを覚えました 天気も「海ほたる」の曇天から晴れ間も見えるように w6の日頃の行いが良いのでしょう(^^♪

二の丸を通過

いよいよ

この道の先に

あれ・・・・(◎_◎;) まだ先がありました (;´Д`)

今登って来た道を📷に

変った井戸の名前

里見家の籠城の時の命の水か ロマンを感じますね(^^♪
そしてついに

久留里城本丸が姿を見せてくれました ('◇')

朝日を浴びて美しい (^^♪(^^♪(^^♪

空の青さ 良いものですね(^^♪
久留里城に入ると

また一つ雑学が増えました 記帳欄が合ったので記入して投函

最後に久留里城の雄姿を📷に (^^♪
少し早いですが下山することに
駐車場に戻り

GSR750ABSを記念に
さて、次の城は本田平八郎忠勝の居城へ向かいます (^^♪(^^♪(^^♪
続く

2018.10.07 カテゴリ: 124・房総半島城巡り
124・房総半島城巡り(海ほたる編)
2週間ぶりにGSR750ABSに乗りたくなりました。
場所はお隣の県、千葉房総半島に決定!今回は海沿いではなく、千葉の山間を走ることにします('◇')ゞ
9月23日(日) 6:00 出発
気候は暑くもなく快適! 予報では 朝は曇りで日中は晴れ('◇')
GSRのサウンドを聞きながらR409をのんびり流します(^^♪
浮島ICに入り東京湾アクアラインへ ん(◎_◎;) 入り口から大渋滞です(;´Д`)
仕方なく安全にすり抜け開始 少し行くと多少流れが良くなり普通の走りが出来ました(^^♪
6:45 海ほたる 2輪駐車場へ

朝、早くからライダーが多い
久々に海ほたる 散策開始 エスカレータで4階まで上がるとそこは

そこは東京湾のど真ん中(◎_◎;)
東京方面を撮ると正面に「風の塔」が見えます

私のデジカメの望遠最大で何とか「スカイツリー」を収める事が出来ました(^^♪
そして横浜方面を見ると

横浜のシンボル「ラウンドマークタワー」も見えます(◎_◎;)
海ほたるから見える 三浦半島を📷に

望遠で撮るとはっきり

久里浜の鉄塔が見えました(^^♪
また、中央に戻り

先程よりアップで「風の塔」と貨物線を
最後に「海ほたる」にある二つのオブジェを📷に収めました(^^♪

と

です('◇')ゞ
海ほたるは混んでいるのでスルーする時が多いのですが、今日は寄って正解です(^^♪
2輪駐車場に戻りGSR750ABSで再び出発します
続く
<
場所はお隣の県、千葉房総半島に決定!今回は海沿いではなく、千葉の山間を走ることにします('◇')ゞ
9月23日(日) 6:00 出発
気候は暑くもなく快適! 予報では 朝は曇りで日中は晴れ('◇')
GSRのサウンドを聞きながらR409をのんびり流します(^^♪
浮島ICに入り東京湾アクアラインへ ん(◎_◎;) 入り口から大渋滞です(;´Д`)
仕方なく安全にすり抜け開始 少し行くと多少流れが良くなり普通の走りが出来ました(^^♪
6:45 海ほたる 2輪駐車場へ

朝、早くからライダーが多い
久々に海ほたる 散策開始 エスカレータで4階まで上がるとそこは

そこは東京湾のど真ん中(◎_◎;)
東京方面を撮ると正面に「風の塔」が見えます

私のデジカメの望遠最大で何とか「スカイツリー」を収める事が出来ました(^^♪
そして横浜方面を見ると

横浜のシンボル「ラウンドマークタワー」も見えます(◎_◎;)
海ほたるから見える 三浦半島を📷に

望遠で撮るとはっきり

久里浜の鉄塔が見えました(^^♪
また、中央に戻り

先程よりアップで「風の塔」と貨物線を
最後に「海ほたる」にある二つのオブジェを📷に収めました(^^♪

と

です('◇')ゞ
海ほたるは混んでいるのでスルーする時が多いのですが、今日は寄って正解です(^^♪
2輪駐車場に戻りGSR750ABSで再び出発します
続く

2018.09.22 カテゴリ: 123・海を見に横須賀へ
123・海を見に横須賀へ
今年の8月は猛暑が凄かった・・・・(-_-;) そのせいで中々バイクに乗れず近場の温泉で楽しんでいました
9月になり猛暑が過ぎ去りそうな予感 30℃ぐらいなら丁度良いかなと思いツーリングへ出かけました(^^♪
久々に海が見たくなったので、私の大好きな横須賀へ
9月9日(日) 9:30 遅めの出発!
いつものように第三京浜~横浜新道~横浜横須賀道路(通称:横横道路)
10:30 横須賀PA 珈琲タイム

天気も良い日、ライダーも多い

PAの中でひと際大きなバイク 中々迫力があり、高速を飛ばすには良い感じ(◎_◎;)

ついでに私のGSR750ABSも記念に📷(^^♪
横横も佐原ICで降り、定番の実家の前で再び

二十歳の時からこの道は良く走っていますが、今も気持ちの良いところ
GSR750ABSを駐車場に置いてw6得意のお散歩開始(^^♪

走水海岸で子供とわんこが遊んでいました

ベースの方でしょうか?大きなわんこも一緒に海遊び 楽しそうですね

こんな道をテクテクと歩きます それ程暑くもなく快適なお散歩

横須賀港を

写して見ました 海穏やかで空は「半分青い」(◎_◎;) 朝ドラみたい(^^♪

横須賀のシンボル 猿島 釣船とコラボ('◇')ゞ

遠くに横浜のシンボル ラウンドマークタワーとコンチネンタルホテルが見えます(^^♪

東京湾アクアラインの「海ほたる」も見えました(^^♪

走水海岸から千葉・房総半島も天気が良いので良く見えます

ん!あれは何?

舟なんですね(◎_◎;) 変わった船? 釣りでもするのかな 釣り竿は見えませんが

遠くから大きな船が

何を積んでいるのでしょうか? ガス系でしょうか とにかく大きい(◎_◎;)

最後に横須賀港を撮って私の好きなところへ

春は新緑が綺麗で秋は紅葉の綺麗なところです 11月頃、来たいと思います
さて、後は帰宅することに
横横~横浜新道~第三京浜で
14:30 無事に我が家へ 走行距離 131.7K 久々のツーリングも楽しいもの 高速はGSR750は大好きみたい
私もですが(^^♪(^^♪(^^♪
ソロツーリングが一番ですね('◇')ゞ
帰宅した

GSR750ABSを📷で(^^♪
<
9月になり猛暑が過ぎ去りそうな予感 30℃ぐらいなら丁度良いかなと思いツーリングへ出かけました(^^♪
久々に海が見たくなったので、私の大好きな横須賀へ
9月9日(日) 9:30 遅めの出発!
いつものように第三京浜~横浜新道~横浜横須賀道路(通称:横横道路)
10:30 横須賀PA 珈琲タイム

天気も良い日、ライダーも多い

PAの中でひと際大きなバイク 中々迫力があり、高速を飛ばすには良い感じ(◎_◎;)

ついでに私のGSR750ABSも記念に📷(^^♪
横横も佐原ICで降り、定番の実家の前で再び

二十歳の時からこの道は良く走っていますが、今も気持ちの良いところ
GSR750ABSを駐車場に置いてw6得意のお散歩開始(^^♪

走水海岸で子供とわんこが遊んでいました

ベースの方でしょうか?大きなわんこも一緒に海遊び 楽しそうですね

こんな道をテクテクと歩きます それ程暑くもなく快適なお散歩

横須賀港を

写して見ました 海穏やかで空は「半分青い」(◎_◎;) 朝ドラみたい(^^♪

横須賀のシンボル 猿島 釣船とコラボ('◇')ゞ

遠くに横浜のシンボル ラウンドマークタワーとコンチネンタルホテルが見えます(^^♪

東京湾アクアラインの「海ほたる」も見えました(^^♪

走水海岸から千葉・房総半島も天気が良いので良く見えます

ん!あれは何?

舟なんですね(◎_◎;) 変わった船? 釣りでもするのかな 釣り竿は見えませんが

遠くから大きな船が

何を積んでいるのでしょうか? ガス系でしょうか とにかく大きい(◎_◎;)

最後に横須賀港を撮って私の好きなところへ

春は新緑が綺麗で秋は紅葉の綺麗なところです 11月頃、来たいと思います
さて、後は帰宅することに
横横~横浜新道~第三京浜で
14:30 無事に我が家へ 走行距離 131.7K 久々のツーリングも楽しいもの 高速はGSR750は大好きみたい
私もですが(^^♪(^^♪(^^♪
ソロツーリングが一番ですね('◇')ゞ
帰宅した

GSR750ABSを📷で(^^♪

2018.08.26 カテゴリ: 車検 GSR750ABS
GSR750ABS 初めての車検は
7月29日に車検に出していたGSR750ABS、バイク屋さんから出来上がりの電話があり、翌日の8月12日に取りに行く。
車検代は76.204円 W650の時より1万円以上高いような気がする
時代背景も違うので一緒には出来ないけどね(;´Д`)

バイクを見ると走りに行きたくなるが、この暑さですぐに駐車場に入れてしまった(◎_◎;)
秋になるまでツーリングは無理ぽい・・・・(^▽^;)
そうそう、高校の友人からこんな物を頂きました

お酒には目がないw6なんで 今晩頂いちゃいますか? 摘みは炙ったイカですかね('◇')ゞ
<
車検代は76.204円 W650の時より1万円以上高いような気がする
時代背景も違うので一緒には出来ないけどね(;´Д`)

バイクを見ると走りに行きたくなるが、この暑さですぐに駐車場に入れてしまった(◎_◎;)
秋になるまでツーリングは無理ぽい・・・・(^▽^;)
そうそう、高校の友人からこんな物を頂きました

お酒には目がないw6なんで 今晩頂いちゃいますか? 摘みは炙ったイカですかね('◇')ゞ

2018.07.29 カテゴリ: 車検 GSR750ABS
GSR750ABS 初めての車検
昨日、台風12号の影響でGSR750ABSの初めての車検が出せず、今日、7月29日にバイク屋さんに持って行きました
写真はありません。
なぜって・・・・カメラ忘れたから 7万~8万ぐらい部品の交換が少なければもう少し安いらしい
でも、バイクは整備不良は怖いのでしっかりやってもらわないとね(^^♪
この夏、暑すぎて中々乗れませんね
秋が恋しいw6でした。

涼しい季節の富士山が良いね(^^♪
<
写真はありません。
なぜって・・・・カメラ忘れたから 7万~8万ぐらい部品の交換が少なければもう少し安いらしい
でも、バイクは整備不良は怖いのでしっかりやってもらわないとね(^^♪
この夏、暑すぎて中々乗れませんね
秋が恋しいw6でした。

涼しい季節の富士山が良いね(^^♪

2018.07.01 カテゴリ: 愛車編(13台)
真夏の洗車(健康に良いかも)
この間ニュースで、関東地方の梅雨明けが発表された 6月の梅雨明けは史上初めてだと言う
そう言えば、先週も風が強く晴天が続き、今週の天気予報も晴れ続きですね・・・・
暑すぎてバイク乗る気がしませんね お泊まりツーリングなら出かけようと思うけど
後は早朝ツーリングか 朝5時に出てお昼には帰宅 これなら良いかも
暇なんでGSR750ABSを洗車して

大汗を掻いてビタミンDを摂取して、ダイエットを行ったw6でした(^^♪
お泊まりツーリングに行きたいけど、GSRは荷物が載らないから行っても1泊かな~
と、作戦を練るw6でした(^^♪
<
そう言えば、先週も風が強く晴天が続き、今週の天気予報も晴れ続きですね・・・・
暑すぎてバイク乗る気がしませんね お泊まりツーリングなら出かけようと思うけど
後は早朝ツーリングか 朝5時に出てお昼には帰宅 これなら良いかも
暇なんでGSR750ABSを洗車して

大汗を掻いてビタミンDを摂取して、ダイエットを行ったw6でした(^^♪
お泊まりツーリングに行きたいけど、GSRは荷物が載らないから行っても1泊かな~
と、作戦を練るw6でした(^^♪

2018.06.02 カテゴリ: 122・w6原点・富士山・どうしへ行く(^^♪
122・w6原点・富士山・どうしへ行く(^^♪
最近、自分の好きな道を走れてないので、久々にツーリングへ出かけて見ました
それは、w6原点・富士山・どうしを選びました(^^♪
2018・5・26(土) 5:55 出発します 天気は曇天の曇空 富士山は見れないかも
綱島海道からK102~R246に入り厚木へ 朝は交通量も少なく快適です 気持ち良い
厚木でR246からR412 少しずつ山道へ K514に入り

宮ケ瀬ダムが現れました
ついでに

GSR750ABSも(^^♪
少し行くと宮ケ瀬大橋を渡ります 途中で

宮ケ瀬ダム湖とGSR ダム湖の水は結構あります この夏の水不足は大丈夫かと思います
K64に入りR413 道志みちへ
山の朝は結構寒い・・・・(-_-;) 気温 7℃ 冬みたい でも好きな路 もう何十回来たのだろうか?

単なる峠道 でもバイク好きが集まるところ その人その人で好きな走り方を楽しんでいる

清流 道志川

新緑が美しい 夏はキャンプで楽しい場所 良い処 そんな事を走りながら考えていると

道の駅「どうし」に 8:05 到着
バイクが朝早いのに50台ぐらい止まってた ここでは恥ずかしいので📷はやめました
裏手に行って

道志川から富士山方面へ
薄日は射していますが、見れるかな
道の駅「どうし」を出発して山中湖へ
8:50 到着 世界遺産の「富士山は」(◎_◎;)

見えました(^^♪ w6の日頃の行いが良いのかもですね

世界遺産 富士山を眺めていると観光客の一人が近づいて来て、写真撮らせて欲しいて
勿論、私ではなくGSR750ABSを 最後に最高の笑顔で観光バスに乗り込みました
私も出発して次の場所へ
9:20 忍野八海到着

ここも観光客が多い ここからも富士山が見える

昔の原風景な感じがして良いね
富士山を堪能したところで岐路に着くことに
R138に入り御殿場方面へ 途中道の駅「須走」で休憩 10分ぐらいで出発
御殿場からR246で帰ろうと思いましたが、最近左手の握力が弱いのか、痛くなるので高速で帰宅します
高速だとほとんどギヤーチェンジしなくて済むから('◇')ゞ
二宮から東名川崎へ そして
12:05 無事に我が家へ 到着 全走行距離 240.8K
これから夏場はこのようなツーリングが増えるかも それは「暑い」からです
今日はおまけの2枚を添付します

GSR750ABSと

世界遺産 名峰 富士 いつ見ても良いですね(^^♪(^^♪(^^♪
<
それは、w6原点・富士山・どうしを選びました(^^♪
2018・5・26(土) 5:55 出発します 天気は曇天の曇空 富士山は見れないかも
綱島海道からK102~R246に入り厚木へ 朝は交通量も少なく快適です 気持ち良い
厚木でR246からR412 少しずつ山道へ K514に入り

宮ケ瀬ダムが現れました
ついでに

GSR750ABSも(^^♪
少し行くと宮ケ瀬大橋を渡ります 途中で

宮ケ瀬ダム湖とGSR ダム湖の水は結構あります この夏の水不足は大丈夫かと思います
K64に入りR413 道志みちへ
山の朝は結構寒い・・・・(-_-;) 気温 7℃ 冬みたい でも好きな路 もう何十回来たのだろうか?

単なる峠道 でもバイク好きが集まるところ その人その人で好きな走り方を楽しんでいる

清流 道志川

新緑が美しい 夏はキャンプで楽しい場所 良い処 そんな事を走りながら考えていると

道の駅「どうし」に 8:05 到着
バイクが朝早いのに50台ぐらい止まってた ここでは恥ずかしいので📷はやめました
裏手に行って

道志川から富士山方面へ
薄日は射していますが、見れるかな
道の駅「どうし」を出発して山中湖へ
8:50 到着 世界遺産の「富士山は」(◎_◎;)

見えました(^^♪ w6の日頃の行いが良いのかもですね

世界遺産 富士山を眺めていると観光客の一人が近づいて来て、写真撮らせて欲しいて
勿論、私ではなくGSR750ABSを 最後に最高の笑顔で観光バスに乗り込みました
私も出発して次の場所へ
9:20 忍野八海到着

ここも観光客が多い ここからも富士山が見える

昔の原風景な感じがして良いね
富士山を堪能したところで岐路に着くことに
R138に入り御殿場方面へ 途中道の駅「須走」で休憩 10分ぐらいで出発
御殿場からR246で帰ろうと思いましたが、最近左手の握力が弱いのか、痛くなるので高速で帰宅します
高速だとほとんどギヤーチェンジしなくて済むから('◇')ゞ
二宮から東名川崎へ そして
12:05 無事に我が家へ 到着 全走行距離 240.8K
これから夏場はこのようなツーリングが増えるかも それは「暑い」からです
今日はおまけの2枚を添付します

GSR750ABSと

世界遺産 名峰 富士 いつ見ても良いですね(^^♪(^^♪(^^♪

2018.05.05 カテゴリ: 121・新緑を見に行こう
121・新緑を見に行こう
今年のGWは天気が良さそうです
でも何処に行っても混みそう でもGSRには乗りたいし・・・・ 近場の新緑を見にGSRを走らせました
4月30日(日) 9:16 出発
R409から第三京浜へ この道は渋滞もなく楽しい走り 天気は快晴!
第三京浜の料金所通過後、渋滞開始・・・・ 横浜新道は激混み・・・・ 仕方ないので安全に追い越し開始(◎_◎;)
新道から横浜横須賀道路まで渋滞でした 横浜横須賀道路に入るといつもより混んでいますが渋滞はなし(^^♪
そして今回の目的地に到着 お散歩しながら新緑を満喫します
(写真集開始)



空気が美味しく感じる

お散歩には最適なところ


良く歩いたのでGSRのところに戻ります

GSRのエンジンを掛けてK26に入り、車の流れに乗ってエンジン音を楽しむ
こんなツーリングが私は好きだ
久々にヴェルニー公園に行く事にした

11:25 ヴェルニー公園着
お散歩している方 恋人同士の方 家族連れとここも横須賀の憩いの場所だと思った

ここで座りながらのんびり横須賀港を満喫

自衛隊の船が整備されている

小さい船はスピード感がある

遠くに自衛隊の船が・・・・ 余り詳しくないので

これは私でも分かる「潜水艦」です

横須賀基地遊覧船 激混みです

ヴエルニー公園にある「海軍カレー」屋さんも混んでいます

夕方から用事があるのでそろそろ帰宅することに
帰りはのんびりGSRのサウンドを楽しみたいのでR16~R1~R409にて
13:08 無事に我が家に到着 走行距離 104K 121回目はプチツーリングでした('◇')ゞ
後輩のT君が「Z900RS CAFE」を購入したそうです 今度、ご一緒出来たら良いですね
その時、CB1300の2台も参加したら、益々楽しそうです(^^♪
その前に例年の「フットサル大会」を楽しみたいと思います
ではまた
<
でも何処に行っても混みそう でもGSRには乗りたいし・・・・ 近場の新緑を見にGSRを走らせました
4月30日(日) 9:16 出発
R409から第三京浜へ この道は渋滞もなく楽しい走り 天気は快晴!
第三京浜の料金所通過後、渋滞開始・・・・ 横浜新道は激混み・・・・ 仕方ないので安全に追い越し開始(◎_◎;)
新道から横浜横須賀道路まで渋滞でした 横浜横須賀道路に入るといつもより混んでいますが渋滞はなし(^^♪
そして今回の目的地に到着 お散歩しながら新緑を満喫します
(写真集開始)



空気が美味しく感じる

お散歩には最適なところ


良く歩いたのでGSRのところに戻ります

GSRのエンジンを掛けてK26に入り、車の流れに乗ってエンジン音を楽しむ
こんなツーリングが私は好きだ
久々にヴェルニー公園に行く事にした

11:25 ヴェルニー公園着
お散歩している方 恋人同士の方 家族連れとここも横須賀の憩いの場所だと思った

ここで座りながらのんびり横須賀港を満喫

自衛隊の船が整備されている

小さい船はスピード感がある

遠くに自衛隊の船が・・・・ 余り詳しくないので

これは私でも分かる「潜水艦」です

横須賀基地遊覧船 激混みです

ヴエルニー公園にある「海軍カレー」屋さんも混んでいます

夕方から用事があるのでそろそろ帰宅することに
帰りはのんびりGSRのサウンドを楽しみたいのでR16~R1~R409にて
13:08 無事に我が家に到着 走行距離 104K 121回目はプチツーリングでした('◇')ゞ
後輩のT君が「Z900RS CAFE」を購入したそうです 今度、ご一緒出来たら良いですね
その時、CB1300の2台も参加したら、益々楽しそうです(^^♪
その前に例年の「フットサル大会」を楽しみたいと思います
ではまた

2018.04.15 カテゴリ: 120・春爛漫横須賀ツーリング
120・春爛漫横須賀ツーリング
バイク屋さんから注文した品が届いたので4月8日 9:55に行く
このサンウンドも今日で聞けなくなると思うと少し寂しいかも

バイクを停めるとすぐに店員さんが来て、少し話をして、ピットにGSRを入れた
私は暇なので大好きなバイク見物と洒落込む

スズキのリッターバイク2台 早そうで良い感じ

バイクを見てたら店員さんが缶珈琲の差し入れ この気遣いが嬉しい
35分ぐらいでピットから正面へ GSRが来た 店員さんから説明を受けてツーリングへ出発!
時間が遅い出発なので(10:40) 横須賀に決め 第三~新道~横横で快調に進む
新しいサンウンドは心地良く楽しくさせてくれる
11:30 横須賀PA着
暖かいエスプレッソコーヒーを頂く 「美味しい」 ツーリング気分を満喫 やっぱりバイクは良い つくづく思う
衣笠ICから進路を大津漁港 実家の前に移動

これが新しい私のマフラーです

見た目にもスリムになり良い感じ SUZUKI はやっぱりヨシムラじゃないとね

海岸線の遊歩道 今日の東京湾は波が穏やかで房総半島(千葉県) が良く見えます

東京湾は相変わらず船のラッシュが凄い

そして「猿島」
潮風を思い切り吸い込んで「気持ちがリラックス」したところで観音崎へ
12:10 観音崎着 少し散策

大勢の方が

磯遊びやバーベキューを楽しんでます
私も小腹がすいたので観音崎のレストハウスで食事を取ることに
看板に「生しらす丼」と書いてあるので入店しました
が、生しらすは本日入荷がなく「釜揚げしらす」なので、違うものを注文しました

まぐろの赤身・中トロ・スズキ・釜揚げしらすの「夢丼」です
まぐろは美味しかった特に中トロ(^^♪
お腹が満たされたので帰宅することに

帰りも横横~新道~第三で帰宅
14:50 無事に我が家へ 走行距離 137.8K 横須賀レストハウス(夢丼) 1.580円
これからGSRの旅も面白くなりそうです(^^♪
<
このサンウンドも今日で聞けなくなると思うと少し寂しいかも

バイクを停めるとすぐに店員さんが来て、少し話をして、ピットにGSRを入れた
私は暇なので大好きなバイク見物と洒落込む

スズキのリッターバイク2台 早そうで良い感じ

バイクを見てたら店員さんが缶珈琲の差し入れ この気遣いが嬉しい
35分ぐらいでピットから正面へ GSRが来た 店員さんから説明を受けてツーリングへ出発!
時間が遅い出発なので(10:40) 横須賀に決め 第三~新道~横横で快調に進む
新しいサンウンドは心地良く楽しくさせてくれる
11:30 横須賀PA着
暖かいエスプレッソコーヒーを頂く 「美味しい」 ツーリング気分を満喫 やっぱりバイクは良い つくづく思う
衣笠ICから進路を大津漁港 実家の前に移動

これが新しい私のマフラーです

見た目にもスリムになり良い感じ SUZUKI はやっぱりヨシムラじゃないとね

海岸線の遊歩道 今日の東京湾は波が穏やかで房総半島(千葉県) が良く見えます

東京湾は相変わらず船のラッシュが凄い

そして「猿島」
潮風を思い切り吸い込んで「気持ちがリラックス」したところで観音崎へ
12:10 観音崎着 少し散策

大勢の方が

磯遊びやバーベキューを楽しんでます
私も小腹がすいたので観音崎のレストハウスで食事を取ることに
看板に「生しらす丼」と書いてあるので入店しました
が、生しらすは本日入荷がなく「釜揚げしらす」なので、違うものを注文しました

まぐろの赤身・中トロ・スズキ・釜揚げしらすの「夢丼」です
まぐろは美味しかった特に中トロ(^^♪
お腹が満たされたので帰宅することに

帰りも横横~新道~第三で帰宅
14:50 無事に我が家へ 走行距離 137.8K 横須賀レストハウス(夢丼) 1.580円
これからGSRの旅も面白くなりそうです(^^♪
